読書も学びも積み上げていくもの



 読書も学びも、積み上げていくものです。
 各書籍の紹介ページに、「薦めたい学年」を記載しましたが、読書は何も焦る必要がないので、下から順に積み上げるように薦めてあげて下さい。 一生かけて良いものをゆっくり読んでいけばいいのです。
 「うちの子は読めるから」は多くの場合、過信です。 教室でこどもたちと接していても、入室当初から問題なく読書できる子は少ないもの。その上、きちんと矯正してあげなければ、いつまでも悪い癖が抜けません。 冊数と時間とを無駄に重ねてしまうというのが、一番怖いことです。
 ここに記した「薦めたい学年」を参考に、皆さまには適切な選書とお子様方への直接の本紹介そして、ときどき内容確認をお願いしたいところです。 まずは「当サイトの眺め方」をご覧ください。



さばくの町のXたんてい

海と砂漠に囲まれたある小さな町では、人々も静かに質素に暮していたので、事件という事件もなく、X探偵も退屈していたのだが、そこへ唐突に訪ねてきたのは、体の後ろ半分が消えてしまっているピンク色の大きなゾウだった。
そこで、動物園イチの人気者を助けるべくX探偵も奮闘し、その間も少しずつ消えて頭を残すだけになったゾウを前に、最後の手がかりとして病院の院長先生を訪ねると、驚くべき事実が判明したのだった。
さびしすぎる町にあって、人間の飽きやすい心を満たしてきた空想、そんな町の人々の心の病気が、ありもしないゾウの姿をつくりだしていたのだという。それを各人が認めた時、ゾウは人々の中で、偽りの現実ではなく思い出として、生きはじめるのかもしれなかった。

空想だけに生きず現実を直視することで、消えはじめる何か、見えはじめる何か。
文字の大きさ・ページ数などから出版社は「小学1年生から」としたようですが、発達段階に鑑みて、私は下記の通りを推奨学年といたしました。
それでもまだ表現の小難しいところがあるように思いますが、とにかく、自我の形づくられはじめる時期のこどもたちに考える内容のあることを願っています。

別役実・文
阿部隆生・絵

薦めたい学年:2年生半ば~3年生半ば


1 件のコメント:

  1. まさに小学一年生の頃に読みましたが、何度読んでも理解できなかった記憶があります。ただ、30歳を過ぎた今も記憶にある本でもあります。何故、ピンクの象が消えてしまったのか、いつから存在していたのか。本当に深いお話しです。

    返信削除

ご意見・ご感想、お待ちしております。